2021年2月11日
みなさん、こんにちは
今日は、洗濯機の汚れが気になるという方
からご依頼がありまして、洗濯機のクリー
ニングのご紹介をしたいと思います
洗濯物を洗う洗濯機、水を使うし、洗剤も
使うからキレイだと思いますよね・・・。
でも、実は、洗濯槽の裏には、洗濯カスや
ホコリ、繊維のくずが付着し、放置してお
くと、それらをえさにカビが繁殖してしま
最近、洗濯物に『洗ったのに、洗濯物に黒
い汚れがつくな~』と思ったら、それは、
要注意です

脱水槽の裏側がカビで真っ黒の可能性があ
それでは、早速洗濯機クリーニングの手順
を簡単にご紹介したいと思います。
まずは、洗濯槽を取り出します。
洗濯槽の外側や底にあるねじを外して、取
り出します。
黒くなっているのがわかりますよね
この黒いものは、カビや、洗剤の残りかす、
皮脂汚れ、ホコリや汚れなんです。
次は、脱水槽の裏側をお見せしますね
カビやよごれがびっしりこびりついていま
すね
ステンレス槽も見えにくいですが、黒くカ
ビで覆われています
ご依頼してくださいましたお客様も、これを見て、かなりびっくりされていました
汚れているとは思っていたけど、ここまで
とは・・・。と。
外せる部品は、外していきます。
外した部品は、浴室を使わせていただいて
一つ一つ丁寧に洗浄します
右下の部品は、洗濯槽の底についているパルセーターという部品ではずすとこの様に
カビが生えていました
この様にカビがたくさん生えていても、
おそうじ本舗のオリジナル洗剤
で汚れを受かせ、専用のブラシで汚れを
こすり落とします。
外せないところも丁寧にお掃除していきます。
見違えるほど、キレイになりました
ステンレス槽も輝きを取り戻しました

底の白さも見えてきました
キレイになりました
これら取り外して、キレイに洗浄した部品は、すべて元通りに組み立てていきます。
組立て終わったら、動きに異常がないかの
確認をするため、一度水を溜め、一連の動
きを確認します。
異常がないと確認できたら、キレイに拭き
あげて、作業完了です
ご依頼して頂いたお客様も、きれいになっ
た洗濯機をみて、大変喜んでくださいまし
た
プロの技術で洗濯機を分解し、洗濯機を
まるごと洗浄します
カビの温床となる脱水槽の裏側や、底面
(パルセーター)にこびりついたしつこい
カビもスッキリ
洗濯機のおそうじについての
をご覧ください。
洗濯槽がなんだか臭う、洗濯物に黒い汚れがついてくる・・・とお悩みの方、
ぜひ
おそうじ本舗 姪浜店に
ご相談ください
その他のおうちのおそうじ
でお困りごとございましたら
お気軽にご相談ください
おそうじ本舗 姪浜店
TEL0120−921−211
Copyright (C) 2017 おそうじ本舗 おそうじ本舗姪浜店 All Rights Reserved.